便秘
便秘は、大腸機能の異常によって起こります。大きく分けると、直腸型便秘、弛緩性便秘、けいれん性便秘があり、いずれも自律神経系や精神神経系の不調が関係しています。
直腸型便秘は女性によくみられ、習慣性便秘ともいわれています。
便意を我慢しがちな人におおくみられます。弛緩性便秘は高齢者に多く、大腸の運動不全が原因です。けいれん性便秘は、大腸の運動が過敏になり、便の進みがスムーズにいかなくなります。
便秘を治すには、規則正しい排便習慣をつけることやマッサージによって、腸の運動をサポートしたり、食事などの改善、ストレスを減らすことが大切です。