まりん鍼灸整骨院スタッフの吉際です。
この冬は、ウィルスや細菌感染症が流行しています。予防にはうがい、手洗いは最も大切ですが、カゼなどをひきにくい身体作りを心掛けたいものです。
今回は身体の一番外側に有り、身体防御の最前線、皮膚(肌)について思うことを書いて行きたいと思います。
東洋医学では、皮膚と肺は密接な関係があると言われています。また、肺と大腸も表裏関係にあり、それらの調子が悪くなると、肌の潤いが無くなったり肌荒れが現れたりします。
肺の「気」が弱くなるとアトピーが出やすくなるとの報告もあります。
続きは次回につづきます。
こんにちは
まりん鍼灸整骨院スタッフの齋藤です。
風が強かったり寒い日があったりと思ったら、暖かい日があったりと不安定な陽気ですね。
寒い日に温まろうとお風呂に入りますが、ちょっと危険があります。
暖かい部屋から、寒い脱衣所へ、そしてお風呂へと進んでいくと血管が収縮したり、一気に拡張したりします。
それによって血圧が急激に変動します。
ふらっとしたり、ぼーっとしたりと血液が血管内でドロドロになったりもしますので、定期的な水分補給やすぐに湯船に入るのではなく、かけ湯をしっかりしてからゆっくり入るようにしましょう。
それから温まればポカポカで睡眠に入れると思いますので、湯冷めしないように!
こんにちは!
まりん鍼灸整骨院スタッフの藤澤です。
2014年が始まってあっという間に1か月が過ぎようとしていますが、もう少しするとスギ花粉の時期がやってくる頃だと思います。。
毎年花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
そこで、ちょっと早めですが、花粉症対策を3つ紹介させていただきます。
- 帰宅時は衣服や髪の花粉を払い落とす。
- 室内の湿度を上げて花粉の空中での浮遊を防ぐ。
- 外出時は眼鏡やマスクなどで体内に花粉が侵入するのを防ぐ。
これらの対策は結構忘れがちですが症状を和らげるのには役立つ対策ですので、是非試してみてください。
こんばんは!平野です!
体調はどうですか?
私は火曜日から風邪を引いてしまい今も闘ってます
声が枯れてしまい声がオカマみたいです!!笑
そんな風邪を引いた時はビタミンCを摂るようにしています
レモン・ブロッコリー・ほうれん草など野菜中心で摂っています!
インフルエンザ・食中毒が流行っているので
気を付けて下さい
こんにちは
まりん鍼灸整骨院スタッフの齋藤です。
今回はストレッチについてお知らせいたします。
まずストレッチとは筋肉を伸ばすことです。
またストレッチにも種類があります。
①静的ストレッチ(スタティックストレッチ)
②動的ストレッチ(バリスティックストレッチ)
③ダイナミックストレッチ
④PNFストレッチ
一般的なのは①と②ですね。
そこで安全にできる①静的ストレッチについてお知らせします。
静的ストレッチはその名の通り、ゆっくり静かに行います。
つまりは、反動をつけず同じ姿勢を継続します。
だいたい20~30秒くらい保持します。
1日の中でやりすぎることはないので、毎日の中でゆっくり、じんわり伸ばしましょう。
特にパソコン作業など同じ姿勢のお仕事の方は、しっかりストレッチすることをおすすめします。
まりん鍼灸整骨院にも10分1000円でのストレッチメニューも用意しておりますので、ご希望の方はご相談ください。
まりん鍼灸整骨院スタッフの吉際です。
先日、暦で大寒を迎えましたが、寒さ厳しいこの時期、就寝時に湯たんぽや電気毛布、
カイロ等を使われている方も多いと思います。
そんな時、普通ならやけどしない様な温度で起こるのが低温やけどです。
例えば、高温の物に触れた時は、反射的に手を引っ込めるので触れている時間はごく
わずか。やけどは皮膚表面の浅い部分となりますが、暖かく気持ち良いと感じる温度で
も長時間皮膚に触れていると、熱が皮膚の深い所まで伝わり、見た目以上にやけどの程
度が重い事があります。
特に貼るカイロは、同じ部分が長時間接触し、パジャマや布団で熱が逃げないので要注
意です。くれぐれもお気お付け下さい。
こんにちは。
まりん整骨院の福田です。
今回は、交通事故について書きたいと思います
交通事故にあった際、よくみられる症状は『ムチ打ち』です。
事故の衝撃により、頭の重さで首が振られ、筋肉を引き伸ばしたり頸椎を捻挫してしまいます。
首の症状とともに頭痛や吐き気などもみられ、大変辛い症状になります。
こいった場合、早期の治療をおすすめします!!
まりん鍼灸整骨院は、交通事故治療専門院に認定されています。
過去の事故のことでもご相談ください。
皆様のお力になれますよう全力を尽くします!!
こんにちは
まりん鍼灸整骨院スタッフの齋藤です。
本日は延長治療についてお話いたします。
基本的に保険治療の場合、10分の電気治療と10分の手技治療がございます。
まりん鍼灸整骨院では10分につき1000円にて手技治療を延長することができます。
そうすることによって長い時間をかけて、しっかりと固まっている筋肉をほぐし、血行を改善し、痛みを取り除くことができます。
ご希望があれば20分延長(2000円)、30分延長(3000円)と可能です。
お身体の状態によっては安静第一で、手技治療はお休みして冷却したりすることもございます。
詳しくはスタッフにご相談ください。
こんばんは!今年初の平野です
新年あけましておめでとうございます!!
年末年始はどう過ごしましたか?
私は初詣に埼玉の長瀞に行ってきました
お詣りするのに1時間も並びました
寒さもこれからです!!
インフルエンザもこれから流行ってきます
年末年始の疲れをまりんに来てスッキリしましょう
体には気を付けて今年も皆さんにとっていい年に
なりますように
こんにちは
まりん鍼灸整骨院スタッフの齋藤です。
本日は小さくても力持ちな鍼を紹介させていただきます。
鍼といってもおても小さいんです。
上記なんですが、簡単にはピッ○エレ○バンのようにシールに小さい鍼がついています。
皮膚表面に貼るタイプなのですが、貼ることによって弱い刺激を持続的にすることができます。
つまりは、日常生活をしながら治療が受けられるわけです。
鍼が苦手な方でもとても小さいので抵抗は少ないので、こちらを選ばれる方もいらっしゃいます。
いろんな種類がございますので、スタッフにお気軽にお声掛けください。