こんにちは。女性のみなさんならだれもが痩せてキレイになりたい。特に夏場は薄着になるのでどうにかしたい。そう思って夏まで頑張って痩せようとするのはすごく良いことですね。ただダイエットのやり方によっては体の調子を悪くし夏の暑さに負けやすくなってしまう事があります。それは食事制限でのダイエットで多く、一日に必要な栄養を取らない為バランスをたもてなくなりおこってしまいます。食事はしっかり取ったうえで、暑い時間帯をさけ運動をするのをおすすめします。
脱水症状とは、多量の汗、発熱、嘔吐、下痢などで多量の水分が失われ体液が不足している状態のことを言います。初期症状ではのどの渇き、大量の汗、疲労感、手足の冷え、軽い立ちくらみ、尿の色が濃くなるなどの変化が出てきます。さらに進行すると頭痛、めまい、吐き気、呼吸が乱れる、筋肉のけいれんなどの症状が現れます。このような症状が現れた場合は、身体の熱をすみやかに下げるために冷やし、経口補水液を身体の負担にならない程度少量づつ補給して下さい。体調の変化には気をつけましょう!
夏本番になるとおこりやすいのが熱中症です。熱中症とは、高温・多湿の環境にいることによって体温調節機能が乱れ、体内に熱がこもり、水分を失うことでめまい、頭痛、吐き気などの症状が出てしまうことです。もし、なってしまったら筋しい場所へ移動し、その時、水分補給は勿論、身体を冷やします。特に太い血管が通っている首、両脇、脚の付け根を重点的に冷やしましょう。予防として、水分補給や塩分補給もほどよくすることが大切です。
夏!夏!夏!夏になると海・プール・キャンプしたいこと沢山。しかし夏バテになってしまったら意味がない。そこで今回は夏バテの対策を;まず主な原因として「慢性的な運動不足」。今の時期から本気で体力作りすると体が疲れるとか思っていないですか?運動と言っても簡単でOK!オススメは朝ウォーキング!!これは自律神経を整える、汗をかいて体温の調節機能を高める、血流を良くするなどの効果があります。何故朝?と思ったあなた!朝は体内時計がリセットされ、身体のコンディションを整える効果があるんです。みなさんも是非夏バテ対策にウォーキングから始めてみませんか?
じめじめとする梅雨の季節がやってきました。梅雨になると雨が多く室内で過ごすことが多くなると思います。この時期に増えてくる症状がギックリ腰と気分障害いわゆる「うつ」です。そこで、悪化を防ぐための予防方法を紹介したいと思います。特にギックリ腰です。
この症状は外へ出る機会が減り身体を動かさなくなったことによりいざ、動かそうとした時に起こります。予防法として、やはり運動することが重要になってきます。ケガを予防し楽しい夏にしましょう!